2025年
4月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー
(1〜55号)
既刊+Web版
記事検索
過去のレビュー
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
YouTube講演
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
招聘講演
講演リスト
ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより
文書管理通信について
小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー
○
トップ
> 講演・展示会レポート
講演・展示会レポート
情報保存研究会/日本図書館協会 共催シンポジウム
「プリザベーション・マネジメント」 ―資料保存の新しい地平― より
前回ご案内の全体報告に引き続き、国立国会図書館顧問 安江明夫氏の『基調講演』の模様をご報告させていただきます。
【講師とテーマ】 基調講演
演題
:
資料保存の再設計
- 図書館・アーカイブがその使命を果たすために
講師
:
国立国会図書館顧問 安 江 明 夫 氏
< 目 次 >
はじめに
第1章
コンサベーション と プリザベーション
1.モダンコンサベーションの成立
2.保存機関からの疑問提示 と 「酸性紙問題」
3.プリザベーション と 保存管理者
4.「日本図書館協会」 の対応
第2章
資料保存とはなにか?
1.「利用」を重視した資料選別
2.「専門家」を中心とした対応の制度化
3.利用者への “細やかなこころ遣い”
4.必要とされる “フォーカスの転換”
第3章
まとめ
1.プリザベーションの考え方
2.保存機関の果たすべき使命
前ページ
次ページ
これら全文の印刷用ダウンロードはこちら
です。
ダウンロードには、利用者登録が必要です。
Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:
info@bunkan.jp