2024年
11月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー
(1〜55号)
既刊+Web版
記事検索
過去のレビュー
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
YouTube講演
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
招聘講演

講演リスト

ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより

文書管理通信について

小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー

トップ 編集室だより
編集室だより

■【資料保存に求められるフォーカスの変換】
翻って、我々を取り巻く「文書管理」、「資料管理」の現状はどうでしょうか?

発想の転換は? マネージメントは? と問うた時、
こと行政文書に限って言えば、まだまだ物足りなさが残るのではないでしょうか!

私ども「文書管理通信」では最近2つの講演、新聞連載をレポートさせていただきました。

 
国立国会図書館顧問の安江氏は、情報保存研究会/日本図書館協会 共催シンポジウムの
基調講演 『資料保存の再設計』 のなかで、保存資料に対する捉え方に触れ
「モノ」から「機能」へとフォーカスを転換することが大切である。そのためには“利用のための保存”すなわち『プリザベーション・マネジメント』の考え方と実践 が必要だ、と述べられています。

各団体ではセミナー・シンポジウムの形で、専門家諸氏の研究発表など啓蒙活動が盛んに開催されています。開催に向けてのご努力たるや並々ならぬものと推察いたします。
計画立案、予算獲得にと日々ご努力なさっている皆様からお叱りを受ける事を覚悟であえて申し上げますと、このような会に参加して感じることは“今一歩のマネジメントを!”です。 国や関係諸団体に対してこれからやらねばならない“働きかけ”を“誰が、いつ、どのように”やるのか?を明確に提示し行動に移すことが必要ではないのかと思います。

 
日本経済新聞の連載 『現代を歴史に刻む アーカイブズ新しい芽』 でも紹介しましたように、資料保存の重要性が再認識されアーカイブズへの気運が高まりつつあります。
総理をはじめ国が積極的な動きを見せつつあるこの時にこそ、関係諸団体での連携が必要ではないでしょうか。 早急に基盤整備を行ったうえでの強力な働きかけが望まれます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 
【参考コンテンツ】
文書管理情報満載「NEWS ABC」
ノーベル物理学賞受賞 江崎玲於奈 博士
「私の履歴書」 ー サイエンスの心
【 日本経済新聞 連載記事 】
“ドキュメント 挑戦” 「現代を歴史に刻む アーカイブズ 新しい芽」
国立国会図書館顧問 安江明夫 氏
資料保存の再設計    - 図書館・アーカイブがその使命を果たすために

静岡大学大学院情報学研究科 清 水 惠 枝 氏
『自治体と公文書館が共有する行政文書データ記述モデル』
―公文書館における行政文書目録記述実態調査から―

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「文書管理通信」編集室 主幹 中村信幸
[] [ ] [ ]
これら全文の印刷用ダウンロードはこちらです。
ダウンロードには、利用者登録が必要です。
過去の編集室だよりはこちら

Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:info@bunkan.jp