2024年
12月
掲載記事
雑誌情報
書籍情報
寄稿論文
編集室員論文
最新の特集記事
過去の記事検索
バックナンバー
(1〜55号)
既刊+Web版
記事検索
過去のレビュー
講演・展示レポート
主催・共催セミナー
YouTube講演
直近で実施したセミナー
過去のセミナー
招聘講演

講演リスト

ご利用ください
文書管理用語集
編集室だより
最新送稿
編集主幹紹介
過去の編集室だより

文書管理通信について

小紙の記事構成
「文書管理通信」の歴史
文管ギャラリー
TOPページ変遷
プライバシーポリシー

トップ page
 
合併実施市町村対象・文書管理アンケート(結果と分析)
 

「文書管理通信」編集室

 

<はじめに>

 

 国、自治体における財政状況の悪化や行政サービスへの需要の拡大、少子・高齢化の進行など、多様化する行政課題を解決するために市町村合併が全国各地で実施されています。時限立法であること、特例債を設けたことなど(旧)合併特例法により、国が合併を推進した結果、その動きは更に活発化され、ここ2年間で3100(平成16年4月1日現在)あった市町村も1821まで減少しました(平成18年3月31日現在)。

 合併に伴い市町村間では各種事務の統合に向け調整を行う必要性が生じ、文書管理事務もその一つに挙げられます。「平成の大合併」と称される今回の合併のなかで、自治体の文書管理がどのような位置づけのもと統合が図られていたのかを明らかにすべく、今年2月、合併実施市町村を対象に文書管理アンケートを行いました。今回は、今年(平成18年)3月末に掲載したアンケートの結果に分析を加え、ご報告いたします。

 ※ 合併特例法:市町村の合併の特例に関する法律

 アンケートの対象となった市町村とその数、また回答団体数と回答率は以下のとおりです。

■ アンケート対象市町村および郵送団体数
  対象市町村:平成15年4月1日〜平成17年10月31日までの間に、合併を実施された全国の市町村。
   (回答者:文書管理主管課の職員)
  郵送団体数:381団体(合併後の市町村数)

■ アンケート回答団体数および回答率
  回答団体数:224団体
  回 答 率 :58.79%
 1市からは「ルール上アンケートにお答えすることができない」とのご連絡を頂きました。また、先般の集計結果の報告後、本年5月に入ってアンケート回答を送っていただいた団体(1)がございますが、集計済みであったため、本集計には反映されておりません。ご了承いただけますようお願い申し上げます。

 アンケートにご回答いただいた市町村を人口別、地区別でみた場合は以下のとおりです。

 
 
 

本文中の用語の説明(アンケート実施要領に記載したもの)

  (*1)文書管理における統合作業…
  合併前、各団体で独立的に実施されていた文書事務全般における規程や、手順、方法などについて、合併に際して各団体間の統一を行い合併後団体としての統一的なルールを作成すること。また、ここで定めた統一ルールに沿わない文書管理状態の改変、修正作業や職員教育などの実作業。情報公開条例や文書管理規程、文書取扱規則などの新たな制定、改編、統合作業も含む。
 
 

(*2)新団体…

  市町村合併後の団体。本アンケートの記述においては、合併方式が新設合併、編入合併のいずれの場合も、便宜上、合併後の団体を「新団体」と記述する。
 
 

(*3)保存文書…

 

保存年限が既に起算され、原課で使用されている当年度文書とは区別して保存されている文書。ただし、このうち1年保存文書は除き、3年、5年、10年などの保存年限を有する文書。

 
  (*4)電子的文書管理システム…
  発生から廃棄に到る文書のライフサイクルをコンピュータと外部内部の通信システムで管理、運営するシステム。統合文書管理システムや 総合文書管理システムなど、呼び方についてはメーカーにより異なるが、本アンケートにおいては呼び方によってそれらを区別しない。
 
  (以上の用語の規定は、本アンケートの文中でのみ適用され、文書管理の一般専門用語としての規定内容とは異なる場合があります。)

 

Copyright(C) 2005 NPO Ageing Bright Club. All Rights Reserved.
E-mail:info@bunkan.jp