茨城県稲敷郡阿見町における文書管理の試み
ファイリングシステムと統合文書管理システムの導入 |
|
|
<はじめに> |
<阿見町のプロフィール> |
1.阿見町におけるファイリングシステムの導入と現状 |
1 - 1.導入の契機と経緯 |
1 - 2.導入したファイリングシステムの概要 |
1 - 2 - 1.システムの方式と考え方 |
1 - 2 - 2.組織と体制 |
1 - 3.導入時の職員の反応と対策 |
1 - 4.導入による改善効果と現状 |
1 - 4 - 1.ここまでの改善効果 |
1 - 4 - 2.職員へのファイリングシステムの定着度と今後の課題 |
1 - 5.保存文書庫の現状と課題 |
2.阿見町における統合文書管理システムの導入と現状 |
2 - 1.導入の契機と経緯 |
2 - 2.導入した統合文書管理システムの概要 |
2 - 2 - 1.システムの選定 |
2 - 2 - 2.システムの適用範囲 |
2 - 2 - 3.ファイリングシステムと統合文書管理システムの相互関係 |
2 - 2 - 3 - 1.2つのシステムの運用における2つの基本ルール |
2 - 2 - 3 - 2.2つのシステムにおける個別文書ファイルの取り扱いと検索性 |
2 - 2 - 3 - 3.2つのシステムのカバー範囲の相違と統合 |
2 - 3.導入時の職員の反応と対策 |
2 - 4.導入による改善効果と現状 |
2 - 4 - 1.ここまでの改善効果 |
2 - 4 - 2.職員へのシステムの定着度と今後の課題 |
3.情報公開への対応 |
4.阿見町における文書管理の試みの成功とその要因を考える |
<最後に...報告の執筆を終えて> |
|
この特集記事を見るかたはこちらをクリックしてください。 |
特集記事を見るためには利用者登録(無料)が必要になります。
利用者登録はこちらです。 |